今日は子供3人連れて実家に行って来ました。90歳の祖母は現役でまだ野菜作りを続けていて、今日はほうれん草と大根を大量にもらいました。秋撒きしたサンチュも、この寒い中まだ頑張って育っていたのでたくさん採って来ました。
我が家の定番常備菜
ほうれん草のナムル
[材料]
- ほうれん草 1束
- 薄口醤油(濃い口でも可) 大さじ1
- ダシダ(牛ダシ粉末) 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 塩 大さじ1/2
- 白ゴマ 大さじ1/2
*計量は計量スプーンではなく、通常使用の大さじスプーン
*ほうれん草の種類により葉が小さく茎が細くて長いほうれん草の場合は、調味料全体を2/3程度に少なくした方が良いです。
作りかた
ほうれん草を食べやすい大きさに切ります。根は切り落とさず根に包丁を入れ裂くように小分けにします。
食べやすい大きさに切ったら水洗いをします。
根の部分は丁寧に洗い泥を落とします。
鍋に水をいれ塩大さじ1/2程度を入れ沸騰させたら、たっぷりのお湯で10秒程度サッと湯がきます。
鮮やかな緑になったほうれん草を冷水にさらして水気をしぼります。
調味料を加えて味付けをします。お好みで、おろしにんにくを少し加えてもおいしいです。
- 薄口醤油(濃い口でも可) 大さじ1
- ダシダ(牛ダシ粉末) 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- 白ごま
ビニール手袋を使い、空気を入れるように潰さないように下から軽く持ちあげるようにあえます。
均等に混ざったらほうれん草ナムルの完成です。韓国の定番常備菜ナムルは、ビビンバに入れてもおしいです。
おすすめ韓国常備菜レシピ本